エンディングノートにおまけが

P1033154 - 写真共有サイト「フォト蔵」朝日新聞2015.1.3より

 

f:id:ha0473037001:20171127023015j:plain

最近中国からのお客さんが多く中国語が必要な今日この頃、2010年に放送された「戦場の
漫才師たち~わらわし隊の戦争~」と言うドキュメンタリー番組がエンディングノート
一緒にDVDで残されていた事を嫌でも思い出しやり残し感MAXです。

中国のお客さんと拙い英語と日本の漢字を使った筆談で1925年から私の父と日本人は友達
だと言われ、わらわし隊の事をすぐに思い浮かべました。

まずは歴史のお勉強

300年前から

1716年 享保元年 徳川吉宗33歳 享保の改革 暴れん坊将軍
1717年 享保2年 大岡忠相41歳 町奉行になる 大岡越前
1736年 元文元年 桜町天皇即位 幕府衰退か改元天皇即位時に
1741年 寛保元年 辛酉(かのととり)革命で改元
1747年 延享4年 桃園天皇即位7歳
1762年 宝暦12年 後桜町天皇即位 大坂屋開業のちの風月堂
1771年 明和8年 八重山地震、大津波 伊勢神宮へのお蔭参り
1774年 安永3年 前野良沢杉田玄白らが『解体新書』を出版する
1776年 安永5年 平賀源内がエレキテルの復元
1802年 享和2年 十返舎一九の『東海道中膝栗毛
1817年 文化14年 仁孝天皇即位
1867年 慶応3年 ええじゃないか

中略

 

1894年 明治27年 8月日清戦争
1895年 明治28年 4月日清講和条約と三国干渉で遼東半島
1898年      ロシアが旅順と大連を租借し、南満州鉄道敷設権を獲得する
1904年 明治37年 2月日露戦争 南満州にある鉄道利権をロシアより譲り受ける
1905年 明治38年 9月ポーツマス条約
1911年      辛亥革命が始まる 清国滅亡
1912年      中華民国成立
1912年 明治45年 大正天皇即位
1914年 大正3年 8月第一次世界大戦
1915年 大正4年 1月中国に二十一か条の要求を出す
1923年 大正12年 9月関東大震災
1926年 大正15年 昭和天皇即位
1927年 昭和2年 3月金融恐慌
1931年 昭和6年 満州事変
1932年 昭和7年 3月傀儡 (かいらい) 国家「満州国」建国を宣言
1937年 昭和12年 7月日中戦争 開戦
1938年 昭和13年 1月第1回わらわし隊中国大陸に派遣

 

わらわし隊 

支那班 扶桑丸にて大連に入港し天津、保定、邯鄲 

支那班 上海丸にて上海に入港

 

上海丸について日華連絡船としてウィキペディアによれば

1910年 明治43年 長崎と上海を結ぶ航路開設を要求
1918年 大正7年 再度請願
1920年 大正9年 日支連絡船視察団が中国訪問
1921年 大正10年 長崎ー上海航路開設承認
1923年 大正12年 上海丸竣工3月就航 大正11年に長崎丸竣工12年2月就航9月関東大震災により一時休止

 

と記載されていた。

歴史が好きなわけでも無ければ、船が好きなわけでもありません。でも汽船の絵を見れば何とも言えぬ胸の辺りをエグラレルような感覚があります。戦車も落語も同じような感覚がありずっと不思議に思ってました。

f:id:ha0473037001:20171127021355j:plain

 

わらわし隊を紐解いて行くうちに必要になると思って、切りのいい300年前から遡ってしまいましたが、時代劇のTVも無性に見てしまうので日清戦争以前ももう少し調べますね。と言ってもここまで年表について全部NETで見える情報しか書けていません。調べが進んだら書き換えて行きたいので、今は、まさよしのメモです

満州伊勢お蔭参り平賀源内この3つのワードが強烈に興味をそそります。

エンディングノートについては

こちらにも

求む!元プロ選手

https://ex-professionalplayer.net/

エンディングノートに書いておきたい項目③

f:id:ha0473037001:20171124001046g:plain


ルーツ探索

除籍謄本を取りに役所に出向きました。自分の本籍地からスタートでした。何十

年も前の風景なのになんとなく覚えている物ですね。

 

申請書に

故人の名前と本籍地住所 申請者の名前と住所を記載し

除籍謄本にチェックを入れる。

申請理由の欄には家系図等と書かれてはいないので、その他に家系図作成と記載

 

あとは

身分証明書を提示して受付

色々と親身に聞いてくれたのですが、聞いてくる内容は端末を見ながらどの部が

必要なのか確認をしている様子でした。

 

再度

家系図を作るので、全部ください。

と伝え待つこと3分

早いと思ったら1枚だけ・・・

 

続きは
こちらの役所に有ると思います。と

そっそれは知ってるんですと思いながら役所のハシゴです。ここまでは予想して
ました。

 

次が本丸です。

次の役所でも同様に申請書を書き受付に提出

また1枚しかでて来ない。

 

何度も本籍地を変えるな~~ 子孫が大変だろ調べるときって言いたいです。


人の役に立つ事しかうまくいかない

いくら自分勝手に生きようと思ってもうまく行かないんだな~って 快楽だけの

殺人や値引き合戦の様な意味のない行動はいつか終わりが来ますよね。

今回ルーツを探していて感じたのは、うまく行かないのは先祖に邪魔されていた
のかな~って思いました。きっと先祖は意識にしか働きかけて来ることしか出来
ないのでしょうし死んだら言葉を使えないですもんね。だから今の時代ならNE
Tにこんなルーツ探しの行動でも記録に残るので、少しでも足跡を残しておけば、
子孫が迷った時に楽に探せるかなと思いました。

色々な方法で意識に訴えかけても子孫が上手く動かないから、先祖はそれを遠く
からみて次の手を考えるのでしょう。誰かの役に立つ事はうまく行くんだと思い
ました。

例えば

時短レシピが人気が有るのも本来やらなければいけない役目に少しでも集中して
時間が使える様にする知恵を伝えようとする行為なので、賛同が得られるんです
ね。話が飛躍しすぎていてピンと来ませんね。

使命

命を使うから使命なんでしょうね。限られた自分の命(時間)を使うって意味な
のかなとルーツを探していてご先祖様からメッセージが送られて来たように思え
ました。あくまで個人的な感想ですよ。

ご先祖様が身近に感じたら大切に出来るし、自分の良いところも悪い所も先祖か
ら受け継いでいると分かれば自分と付き合いやすくなる納得が行き、面白い自己
紹介も出来ると思うのです。まだルーツを探る旅は始まったばかりですが、以外
にはまりそうなので、趣味の無い方にお勧めします。

エンディングノートの作成はお早めに

 PS

謄本に大きなバッテンが書いて有りました。あ~これがイワユルバツ1」

みたいな物かな~と戸籍から抜けたら付いているようなので筆頭者が亡くなって

るので全員バツが付いてましたけどね。

 

こちらにも

求む!元プロ選手

https://ex-professionalplayer.net/

エンディングノートに書いておきたい項目②

f:id:ha0473037001:20171120013154g:plain

やり残している事が幾つかございまして・・・良い機会だから調べてみようかと

先祖、ルーツ

故人のエンディングノートにご先祖様の事が書いてありました。故人は興味はあったのでしょう


死ぬ前に言ってくれたら今の時代検索すれば出てきたかも知れないのに・・・

別件でヤヤコシイ案件がありそれを解く事にも繋がりそうだと思い早速検索してみました。

 

平民苗字必称義務令 明治5年、閲覧できる最古の戸籍は身分制度の関係で明治19年1886年

 

歴史の授業で特に江戸時代以降の授業って3学期の最後の方にチョロチョロっとやってた様な・・・


記憶にございません。

まあ授業のペースが性に合わなくて興味のない教科なんて眠気と勝負して負けばっかりでしたけどね。

 

テストに出るから~~ 

などと言われた記憶もなく、こんな事でも無ければ知らずに死んでいたかも
だんだんと自分の寿命も考えて生きて行かなきゃいけない年齢にも突入している事ですし、調べて故人の墓前に的な事にもなりますように

 

当たり前に苗字と名前がセットで名乗っていますが、150年前は当たり前にしようと法律まで作ったんですね。


あれ?ついこの前のマイナンバーとやらに似てますね。

 

当時も税金取られたくなくて苗字を申告しなかった人も居たでしょうね。いつの世もあまり変わりませんね。進歩が無いですねトホホ

除籍謄本を取れば80年から150年前まではさかのぼれるなどと書いてあります。


父型母型どちらも辿ると何人出てくるのでしょうご先祖様。命を紡ぐってスケールが大きいですね。

 

どちらから始めるべきなんでしょうかね?父親似か母親似あたりで決めてみましょう。

とは言え自分の本籍地からのスタートになりそうですね。

 

物事の根幹にたどり着くと見えて来るものが色々有りそうで複雑な心境です。親戚の人たちが言っていた話がデタラメだったりして、集まった時にどんな表情をすればいいか今から気が重いです。

 

150年以前のルーツはどのように探せば


名字から探す方法も有るようです。ついでに家紋とか家系図作成のサービスも見当たります。

名字は土地の名前からってヒントから名字と同じ土地に行って調査している方のブログもありますね。


今回は山田孝之さんのブログ『Y氏は暇人』からご寄稿いただきました。

 

なんて紹介されているブログも有るんですね。ってあの俳優の方と同姓同名の福岡の方、眉毛が濃いだけで戦後ゼロ年 東京ブラックホール出演の山田さんに似てるって言われたのは主のまさよしです。映画のうしじまくん何度も見ました。

お墓があれば過去帳墓石調査も手掛かりに、図書館で江戸時代の宗門人別帳を探す手もあるらしい。
古記録・古文書類
法務局で保管されている旧土地台帳
神社で寄進碑絵馬・寄付一覧等調査

26代前までの祖先全員の人数の計算式は「(2の26乗-1)×2」


一人っ子政策だとすれば26代遡ると1億人を突破します。逆ネズミ算で計算するとロマンからかけ離れて確率みたいな話になってきました。夫婦だけを27代遡っても2の27乗で1億人突破しますからね

先祖は大切です。

あなたが生まれてきたのは奇跡です。天文学的確率です。進化も退化もしますよね。
グッピーだって競走馬だって数世代で色々と・・・ ごめんなさい魚類まで含めて

家系図が残っていてもあまりあてにならないなんて書いて有りました。なぜかって
こうやって大勢のご先祖さまの事を調べたらインチキして歴史上の人物入れてどーだ凄いだろうって自慢する人が出て来るでしょ?って、夜這いやら誰の後家さんやら誰にもわからない話とか美談などが入れば


もう追いかけるのは無理な話だと思います。

家柄や生まれてきた経緯などは気にするだけ行動が制限されて損ですね。


先祖は大切です。

 

でも生きている人がもっと大切です。死んだときに悔いが残らないように、残された人があなたの家族で良かったと思ってもらえるようなエンディングノートを作成しましょう。

 

 エンディングノートについては

こちらにも

求む!元プロ選手

https://ex-professionalplayer.net/

エンディングノートに書いておきたい項目

f:id:ha0473037001:20171120012358j:plain

エンディングノートに書いておきたい項目

死んだら どうなる 喪主編

脳死も有りますが、心臓や呼吸が止まった所からやらなければ
ならない人の死に直面した時にどのような行動をするか書いて
おきます。

注:方法は色々有ると思いますのであくまで一つの例、仮定です。
  途中で飛ばしている所は別に記します。
  
  

息が止まっている

鼻に近づき耳で聞いたり目で見たりして確認する。

仰向けなら胸が動いているか触ったり、見たりする。

119番に電話する。(指示があればそのようにする)

病院に運ばれる
救命するか聞かれる
死亡が宣言される。

色々なパターンがあると思います。救命処置や延命措置などの怪も無く
死亡されたケースで進めます。

葬儀屋のあてが有るか聞かれる。

この当たりからが更に多種多様なケースがあると思います。全ては網羅
出来ませんので、仮定で進めます。

☆死亡診断書(後々有ると便利なのでカラーコピーを少なくとも3部)

< 救急車を呼んでも警察が来て、検死になり死体検案書として作成される
時もあります。医師が作成します。病院から葬儀屋さんにいつの間にか
渡っているケースもあると思います。

葬儀をどのように行うか、ここのあたりも多種多様なので、飛ばします。

火葬

日本は火葬する以外の方法は有るのでしょうか?ここも自治体や色々大人
の事情で不透明な部分ですよね。飛ばします。

納骨 納骨や初七日、四十九日ここも飛ばします。

葬儀、火葬はお亡くなりになった場所からご遺体を移動する事になります。

死亡届
死体火・埋葬許可申請(許可証)


納骨

年金受給停止 死亡後すみやかに(厚生年金は10日以内、国民年金は14日以内)亡くなった方の住所地を管轄している社会保険事務所、または市区町村の国民年金課などの窓口
年金受給者死亡届、年金証書、除籍謄本または戸籍謄本、亡くなった方と年金請求者の住民票写し

介護保険資格喪失届 死亡後14日以内 市区町村の窓口、介護被保険者証、介護保険の資格喪失届

住民票の除票 死亡後14日以内 市区町村の戸籍・住民登録窓口 届出人の印鑑と、本人確認のできる証明書類(免許証、パスポートなど)

ライフライン名義等 電気ガス水道電話

相続・財産目録
遺言書、相続放棄、税金、預貯金、不動産、生命保険
遺産分割協議書

 

 エンディングノートについては

こちらにも

求む!元プロ選手

https://ex-professionalplayer.net/